電磁気学① 静電気
電気にはプラスとマイナスがあります。プラスの元となるのが陽子、マイナスの元となるのが電子となります。 プラス同士の電気は引き離そうとする力が働きます。(斥力)万有引力とは逆ですね。その力の大きさは $$f=k\frac{…
良問の風、名問の森の解説
電気にはプラスとマイナスがあります。プラスの元となるのが陽子、マイナスの元となるのが電子となります。 プラス同士の電気は引き離そうとする力が働きます。(斥力)万有引力とは逆ですね。その力の大きさは $$f=k\frac{…
電圧をかけることによって一定の電荷を蓄えることができる電気パーツをコンデンサー(もしくはキャパシター)といいます。従来のコンデンサーは少量の電荷だけ蓄えられるため、電圧の安定化や交流電流のフィルターに使われています。近年…
コンデンサーから電荷が外に流れていくときのどのように電気量が減っていくかを見ていきます。 上図のような抵抗とコンデンサーだけの回路の場合の時間変化がどうなるかを見ていきましょう。結論から言えば、電荷や電流は指数関数として…
電流とは電荷が左から右へ川のようにながれていく現象です。通常流れるのはマイナスの電荷である電子なので、電子が動く方向と電流の向きは正反対になります。その動きを妨げるものを抵抗と言います。 基本事項 ・ オームの法則 電流…
電流と磁場は密接な関係にあり、電流(もしくは電荷の移動)は磁場を作り、磁場は起電力を発生させます。ここではそれぞれの相互的な作用を見ていきます。 ベクトルの外積 方向も含めた電磁場の計算において、ベクトルの外積による表記…
いままでの電流の問題では、基本的に起電力は変化しないものとして扱ってきました。しかし、日常のなかで使われている電流は電圧が変化しているものの方が多いです。 今回は主に$\sin$の形をした電圧をかけた時を考えます。電流や…