電磁気学⑤ 交流
いままでの電流の問題では、基本的に起電力は変化しないものとして扱ってきました。しかし、日常のなかで使われている電流は電圧が変化しているものの方が多いです。 今回は主に$\sin$の形をした電圧をかけた時を考えます。電流や…
良問の風、名問の森の解説
いままでの電流の問題では、基本的に起電力は変化しないものとして扱ってきました。しかし、日常のなかで使われている電流は電圧が変化しているものの方が多いです。 今回は主に$\sin$の形をした電圧をかけた時を考えます。電流や…
交流のRLC直列回路を参考に式を立てます。今回の問題では抵抗の間の電位差は$V_0\sin{ωt}$となっています。電源電圧を$V_M\sin{(ωt-θ_I)} $とすれば、$V_M=\frac{Z_s}{R}V_0$…
(1) (ア)コンデンサーに電荷がたまっていないときは電位差はなく、そのままそのまま電流が流れます。そのため、流れる電流は$I_0=\frac{V}{R}$(イ)コンデンサーに電荷$q$だけたまっているときは、コンデンサ…
(1) スイッチを入れた瞬間にコイルに急に電流がながれることはないため、コンデンサーのみに電流が流れます。コンデンサーには電荷がたまっていないため、電位差は$0$で導線と同じように電流が流れます。よって$I_0=\fra…
並べる順番が違えど、RLC並列回路で考えることはかわりません。三つのうち一つに流れる電流がわかっているため、他に流れる電流は同じになります。あとは、それぞれのパーツごとの電圧差を考えることになります。こちらの、RLC直列…
(1) こちらのRLC直列回路を参考に進めていきます。 今回の場合はコンデンサーだけないので$X_C=0$としてインピーダンスが求まります。 ここからオシロスコープにかかる電圧の話になります。問題文に書いてある通り、飛ば…