電流と磁場 名問の森Ⅱ 35 解説 2022.01.14 Nelo (1) 導体棒は動かないため、誘導起電力が発生しません。よって導体に流れる電流はV0=R1I1より、I1=V0R1となります。よって発生するローレンツ力は$f=I_1Bl= \fra…
電流と磁場 名問の森Ⅱ 42 解説 2022.01.19 Nelo Ⅰ 問題文には書いていませんが、自己インダクタンスは無視できるようです。そうでないと時刻によって流れる電流が変わってしまいます。恐らく十分に電流が安定した後を想定しているのでしょう。(本来はそれも問題文にかくべきですが……
電流と磁場 名問の森Ⅱ 43 解説 2022.01.18 Nelo (1)1[m]あたりの巻き数はn1=N1lよりB=μ0n1I=μ0N1lI (2)微小量ΔIはdIを書き換えてるにすぎません。(厳密にはΔIはた…
電流と磁場 名問の森Ⅱ 44 解説 2022.01.12 Nelo ア v→とB→が垂直なので、誘導起電力はV=vBdこれがコンデンサー間の電圧と一致するため、 vBd=QCよってQ=CvBd イ ローレンツ力は$\vec{B…